ジェルネイルにこだわらず、ネイルをを行う際には色々な道具を使用します。
種類がいっぱいあるので…どれが必要なの!?と思われる事も多いです。
ここでは、セルフでジェルネイルを行う際に準備してほしいものをまとめてみました☆
よろしければご参考にしてください^^
ネイルケアの必需品
まずジェルネイルをする前に下準備(プレパレーション)を行うのですが、その際に使う道具です。
◇エタノール◇
手や道具を消毒する際に使用します。
手は細菌が発生しやすく消毒をしないとグリーンネイルなどの原因になりますので
きちんと消毒しましょう!
エタノールがあればジェルブラシのお手入れはもちろん、未硬化ジェルの拭き取り
さらに、爪表面についている油分や水分を除去してくれる作用がありますので万能に使用できます♪
また、エタノールはジェルネイルをする際にも使用します☆
◇エメリーボード◇
自爪の長さ、形を整えるために使用するヤスリです。
板状の薄い棒両面にヤスリがついていて、こちらは使い捨てになります。
100均にも売っていますので探してみてくださいね^^
◇キューティクルリムーバーorキューティクルクリーム◇
爪についているキューティクルを柔らかくするクリームです☆
固くなっているキューティクルに塗って柔らかくし、甘皮除去をしやすくします。
◇フィンガーボール +(お湯)◇
キューティクルクリームを塗った指先をさらに柔らかくするためにこのフィンガーボール
にお湯を入れさらに柔らかくします。指先のお風呂みたいな感じですね♪
ここにアロマを数滴入れるともう夢心地です・・・☆
◇タオル◇
お湯に入れた手の水分を拭き取るのに使用します。
◇メタルプッシャー◇
今はメタルプッシャーだけでなくペンタイプのプッシャーもありますので
お好みで使用してください。
キューティクルのプッシュアップに使用します☆
※メタルプッシャーは力加減を間違えると自爪も削ってしまいますので、注意しながら
キューティクルだけを押し上げる感じでゆっくり教えげていきましょう♪
私も慣れるまでは何度も自爪傷つけてしましました。。。(泣)
◇キューティクルニッパー◇
押しあげたキューティクルを除去したり、ささくれを除去するのに使用します☆
あと、キューティクル周りの角質も整えたりもします。
ニッパーは慣れるまで結構大変で練習が必要になりますので、ゆっくりやっていきましょう!
◇ガーゼ+水入れ◇
爪の表面についたキューティクルを拭き取る際に使用します。
水入れに入れた水をガーゼに染み込ませて優しく取り除いていくイメージですね。
これをガーゼクリーンというのですが、使い方としては・・・
プッシャー ⇒ ガーゼクリーン ⇒ ニッパー ⇒ ガーゼクリーン
この繰り返しで甘皮を除去していきます☆
◇スポンジバッファー◇
スポンジタイプのファイルで、ジェルを塗る前のサンディング(爪表面の光沢を取る作業)や
爪の表面を整える際に使用するファイルです。
爪の光沢を出したい時もスポンジバッファーを使用します☆
◇ファイル◇
爪やネイルチップの長さ、形を整えるのに使用したり、ジェルネイルを塗る際のサンディング
ジェルをオフする際に表面を削るのに使用するなど幅広く使用されています。
多様な事で使用できるため、持っておくととっても便利です☆
◇プレプライマー◇
プレパレーションの仕上げに使用するもので、爪の表面についている油分や水分を除去します。
※エタノールでも代用できますので、絶対ご準備する必要はありません。
以上がネイルケアで必要な道具です☆
けっこうな数がありますが。。。ネイルケアをしている指先としていない指先では見た目も
爪の状態も全く変わってきますので、ジェルネイルをしない場合でもケアはやってみてくださいね☆
ジェルネイルの必要な道具って?
次にジェルネイルをする際に使用する用具や用材をご紹介します☆
ネイルケアを行なってきれいになったところで改めてジェルネイルが出来ます!
◇ベースジェル◇
一番最初に塗るジェルです。ポリッシュネイルでもベースコートを最初に塗ると思いますが
役目は一緒です☆ 爪表面の色素沈着を防ぎます。それと、ジェルの場合は自爪とジェルの
密着度を高める効果があります。
◇カラージェル◇
そのままの通り色がついているジェルを全てカラージェルといいます☆
カラージェルは、必ずベースを塗り終えて硬化してから使用してくださいね。
◇トップジェル◇
こちらもポリッシュネイルの時のトップコートと同じく仕上げに使うジェル☆
トップコートは、カラージェルの色素を守りツヤを出してくれます。
仕上げに塗ってツヤツヤな光沢をだしましょう♪
◇ジェルブラシ◇
こちらは、ジェルを塗布する際に使うブラシで、種類は様々あります。
デザインによって使い分けますので、種類はたくさんあったほうが使いやすいです☆
ネットでも100円台から販売してますので、よかったら探してみてくださいね^^
※ポリッシュのように刷毛が元々ついているジェルをご利用の場合はそのまま刷毛で使用できますが
ラインを引いたり、フレンチにする場合は専用のブラシがありますのでそちらを使ったほうがデザインしやすいです。
◇ライト◇
こちらはジェルネイルの必需品ですね♪
ライトは、UVライトとLEDライトの2種類があります。
UVライトは紫外線を照射し、LEDライトは可視光線を照射するものが多いライトです。
◇ウッドスティック◇
正式名はオレンジウッドスティックといいます☆
ウッドスティックは万能で、ジェルが皮膚に付いてしまった時に除去したり
コットンを巻いてポリッシュネイルの修正をしたり、ポリッシュオフに使用したり
カラージェルを混ぜる際にスパチュラ代わりに使用したりと。。。
様々な所で大活躍するアイテムです☆
100均にも売っていますが長さが短かったりして使いにくいので・・・
ネットなどで販売されている物の方が使い勝手はいいですね♪
◇ジェルクレイザー◇
硬化した後、未硬化ジェルを拭き取る際に使用する薬品です。
因みにエタノールでも代用できます☆
◇ワイプ◇
先程ご紹介したクレイザーを含ませて未硬化ジェルを拭き取る時に使用します。
コットンですと未硬化ジェルに繊維がついてしまいますのでワイプは必需品です!
◇ペーパータオル◇
こちらも必需品です☆塗り終えた筆についているジェルを拭き取ったり、
ジェルネイルをする際に汚れないように下に敷いたり。。
キッチンペーパーで大丈夫です^^
◇アート用品◇
ストーンやネイルシール、ラメなどデザインするアートによってお好みで揃えてくださいね^^
追記:この他に筆やニッパーなどを置くスタンドをご準備してください。
筆やニッパーなどは衛生上、直置きはしないでくださいね!
ニッパーなどを置くスタンドは、底にエタノールを染み込ませたコットンを置き常に衛生を保ってください。
最後に
ジェルネイルをする際に使用する道具をご紹介いたしました。
種類がたくさんありますので、覚えるまでちょっと時間はかかりますが
使っていくと自然と覚えていきますよ☆
因みに…私が最初覚えにくかったのがエタノールですね・・。一番必需品なのに!><