ファッション・子育て・コスメなどなど☆ 気になる情報を色々ご紹介しています。

*colorful*通信

ネイル

ジェルを長持ちさせる方法って?リペアとは?注意点はここだ!

更新日:

ジェルネイルがキレイに仕上がっても、すぐに剥がれてしまった・・・。

そんな経験ありませんか。

私もお風呂に入っていていつの間にか浮いてきた・・・という経験があります。

ジェルネイルが浮いてきてしまうと、引っかっかってしまいそこから気がついたら取れてた。

なんてこともあります。。。(泣)

そうならないためにも気をつけることやどのくらいでメンテナンスをすればいいのかご紹介します☆

 

Sponsored Link




 

ジェルネイルを長持ちさせるには

 

実は、ジェルネイルは【水濡れにより持ちが悪くなる場合があります。】

意外ですよねー!水には強いイメージでしたが、実は持ちが悪くなってしまうんです。

持ちをよくさせるためには以下のことをおすすめしています☆

サロンなどでも注意事項としてあげていますので、ご参考にされてください^^

 

家事を行う際(水仕事など)は手袋などを装着しましょう。

長時間のプールや入浴等で爪先が水の中に浸ったままの状態にする事はなるべく避けてください。

サウナ、スチームバスなど高温・多湿の環境で長時間過ごすことはなるべく避けましょう。

ジェルを装着したまま爪が長くなったからといって爪切りで先端等を切らないでください。

 負荷がかかり、ジェルが剥がれやすくなってしまいます。

ガーデニングや草むしりなどをする際にはグローブ等を装着しましょう。

シールを剥がしたり、缶コーヒーなどを開けるなどの爪先を使用する用意は

 なるべく避けましょう。

 

けっこう生活する際に困ってしまいますね・・・。

特に女性は主婦の方や一人暮らしをされている方など、水仕事は日常の事です。

今は衛生面や手荒れを防ぐため、使い捨ての手袋がありますので良かったら探してみてくださいね☆

 

Sponsored Link




 

 ジェルネイルのリペア方法とは

せっかくキレイにジェルネイルが出来たのでそのまま維持したいですよね☆

セルフネイルをした場合どう手直ししていけばいいのでしょうか。

 

◇リペアって?◇

リペアとは・・・

ジェルが欠けてしまったり浮いてきてしまった時に修正、修復する作業の事。

生活していると、どうしても欠けてしまったり浮いてきてしまう指が出てきてしまいます。

そんな時すぐオフしてまた新しくジェルネイルをする!という行動を繰り返してしまうと自爪への負担がかかってしまいます。

あまり爪に負担をかけないようにする為にもリペアをするようにしましょう。

 

 

◇リペア方法◇

 

※まずは忘れずに消毒しましょう!

 

① まず、リペアをしたい爪の表面をファイルで削っていきます。

欠けた凹凸をなくす効果もありますし、ジェルネイルをした時と同様に密着しやすくなります。

爪を削るとどうしても削りカスが出てきてしまいますので、全て取り除くようにしてください。

 

② プレプライマーを塗り、爪表面の油分や水分をなくしていきます。

水分や油分が付着したままジェルを塗ってしまうと取れやすくなってしまいますので

必ずプレプライマーを塗るようにしてくださいね☆

 

 その後は、ベースジェル、カラージェル、トップジェルとジェルネイルの工程を行ってけば

完成です☆

 

☆注意点☆

浮いてきたところだけジェルを足して補強すれば大丈夫!という方がいらっしゃいますが

絶対にやめてくださいね!!

グリーンネイルなどのトラブルを引き起こす可能性があります。絶対にしないでください。

 

 

 

最後に

ジェルネイルの長持ちさせる方法について、そしてリペアする方法をご紹介しました☆

せっかくキレイに仕上がったネイルなので少しでも長持ちさせるために水に長時間浸ける事は

避けてくださいね!

 

リペアは慣れるまで凹凸がでてしまったりと、少し難しいかもしれません。

練習を重ねていけば凹凸なくキレイに仕上がりますのでチャレンジしてくださいね^^

Sponsored Link




-ネイル

Copyright© *colorful*通信 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.