ファッション・子育て・コスメなどなど☆ 気になる情報を色々ご紹介しています。

*colorful*通信

ネイル

グラデーションネイルは簡単?セルフでも出来る?おすすめな方法とは

更新日:

年齢や季節に関係なく愛されるデザイン「グラデーション」

いざ自分でやってみるとうまくいかなかったり色ムラが出てしまったりと意外と難しく感じてしまいます。

でも、きちんとしたやり方とコツさえ覚えてしまえば簡単にできちゃいます♪

 

Sponsored Link




グラデーションに失敗しない色の選び方

グラデーションは、実はどんな色合いでも簡単にできるわけではありません。

どうしてもなりやすい色となりにくい色があり、色の選び方1つで仕上がりに左右されてしまいます。

では、どんな色がなりやすく、どんな色がなりにくい色なんでしょうか。

 

◇グラデーションに合う色合い◇

♥透明感のある色、パールやラメが入った色

淡いビンクやパールの入ったホワイトなど1度塗りでは透けてしまうような色合いがグラデーションしやすく

重ね付けをして自分の好みに合ったグラデーションができます♪

 

◇グラデーションには不向きな色合い◇

♥濃い色(ブラック、ネイビー、ホワイト、レッド等)

先程の透明感のある色合いとは逆に濃い色合いのものはグラデーションにはむいていません。

1度塗りでほぼ透けることなく塗れてしまう色はキレイなグラデーションになりにくく難しいです。

 

 

基本的なグラデーションの作り方

グラデーションをするためのカラーはこちらです☆

 

♥ベースジェル

♥カラージェル{2種類}

ベースとなるカラージェルとその他にグラデーションしたいカラーを準備します

 

♥クリアジェル

♥トップジェル

 

①ベースジェルを塗布します。

②次にベースジェルを塗布します。こちらは2度塗りをして硬化しておきます。

 

③爪全体の3分の2程度にカラージェルを塗布し、硬化します。

ここでポイント!クリアジェルとカラージェルを混ぜて色を少し薄めておきます!

こうすることでグラデーションの色合いがキレイに仕上がります♪

カラージェルとの境目は、筆に少しクリアジェルを取りなじませることでキレイな

仕上がりになります。

 

④爪全体の2分の1程度に先程と同様にカラージェルを塗布し、硬化します。

ここでポイント先程の薄めたカラージェルに元の色を足して少しだけ濃くします。

こうすることで自然とグラデーションが出来ます♪

 

⑤爪全体の3分の1程度に先程と同様にカラージェルを塗布しますが・・・

工程4のカラージェルよりまた少し濃くします!

 

⑥仕上げにトップジェルを塗布して出来上がりです♪

 

 

先程ポイントで、色の境目をクリアジェルで馴染ませる方法をご紹介しましたが

もう1つ方法があります。

それはダッピングという方法でジェルブラシで色との境目をたたくようにして馴染ませていく方法です。

 

ダッピングする際に使用するブラシは、ジェルがついていないブラシを使用するようにしてくださいね^^

 

Sponsored Link




 

スポンジでポンポンするだけでグラデーション

基本的なグラデーションでは筆を使ってする方法をご紹介しましたが、スポンジを使って

グラデーションをするやり方もあります。

この場合やり方は基本と一緒ですが、スポンジでポンポンと色を乗せて作るグラデーションですので

セルフネイルの場合とても簡単でグラデーションが作りやすいです☆

 

好みによって違いますが、私は基本的なやり方の方がやりやすかったです♪

スポンジは、叩く時のカラーの量を調整しないとムラができてしまいました・・・(泣)

 

 

最後に

グラデーションネイルについてご紹介しました☆

色によってグラデーションのやりやすさが変わってきます。

個人的には、淡い透明感のあるパール色がとてもキレイに仕上がりおすすめです^^

人気のある白クラデーションもパールホワイトで作れます☆

まだ挑戦したことが無い方は是非チャレンジしてみてくださいね^^

 

Sponsored Link




-ネイル

Copyright© *colorful*通信 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.