運動会と言えば秋!というイメージでしたが、最近では春と秋どちらかに行われます。
学校や地域によって違いますが、春、又は秋に行われることが一般的です。
昔は朝早くから場所取りをして、一緒に食べるお弁当を作って…と親も慌ただしかった印象ですが
現在の運動会は違っていました!最近の運動会事情をご紹介します。
事前に子供たちが走る時間を教えてくれる!
運動会といえば、朝から場所取りをする為にお父さんやお母さんが校庭に並んで…
開校と同時に一斉に場所取り!
という印象でしたが、近年の小学校の運動会は違っていました!
場所取りNGの小学校も多く、我が子が走る時間を前もってプリントなどで配られます。
その時間に合わせて親が小学校に向かい、自分たちの子供の種目が終わると帰るシステムです。
撮影も場所が指定されている事が多いので、我が子の撮影が終わったら速やかに移動するなど
マナーを守って楽しみましょう。
また、ルールなどがプリントされて配られますので、そちらをきちんと確認しましょう。
お弁当は家族で食べるの?
お弁当といえば、朝早くから家族分のお弁当を作って。。というイメージですが近年の小学校の
運動会は子供達だけで教室で食べるのが一般的です。
色々な事情を持ったお子さんも増えているため子供たちだけで教室等で食べるようになりました。
親は、子供たちの種目を観た後帰宅しますので、親の分のお昼は必要ありません。
終了する時間はだいたい14時から15時程なので、平日帰宅する時間帯と同じくらいですね。
キャラ弁を作るのか。という疑問もありますが、絶対に作らなければいけないという事は
ありません。私は応援も兼ねてキャラ弁を頑張って作っていましたが、子供に
「普通のお弁当がいい。」と言われてしまいました・・(泣)
子供たちが美味しく食べられればそれに越したことはないですね♪
でも、保冷剤はつけてあげたほうがいいです!
春と秋の運動会時期はいつごろ?
◇春の運動会の場合◇
春の運動会は、4月~5月あたりに行われます。
近年は、春に運動会をする小学校が増えています。理由は、秋の運動会はまだまだ暑く
熱中症のリスクが高かったり、他の行事等で重なることが多いことが挙げられます。
新学期が始まってすぐに運動会になるので、1年生は入学して間もないので大変です…。
◇秋の運動会の場合◇
秋の運動会は、9月~10月あたりに行われます。
体育の日やスポーツの秋等にちなんで、昔は「秋に運動会」が定着していました。
春に運動会をする地域も増えてきましたが、同じ県内でも春と秋にする小学校が別れています。
秋にある地域は、熱い中の運動会になりますので、水分補給と熱中症対策をするようにしましょう!
応援する親も日焼け対策や水分補給を!
「子供が出る競技だけだから!」と思いがちですが、きちんと日焼け対策や水分補給をしましょう。
帽子を被る。日焼け止めクリームや長袖を着る。自分の水筒を持っていく等、親もきちんと対策をしましょう。
でも、他の方にご迷惑になるような日傘などは控えたいですね。
服装はどんなものがいいのだろう。と思われる方もいらっしゃいますが、動きやすい服装がベストです。
応援だけだから。と言ってスカートやピンヒールなどを履いてきては浮いてしまいます・・・。
主役は子供たちです。親は動きやすく、運動会にあった服装が好ましいですね♪
最後に
近年の小学校の運動会事情をご紹介しました。
子供たちが出る種目の時間帯が前もってわかると、とっても助かりますよね♪
また、朝から場所取りをしなくても見えやすい位置で我が子を見ることができるのも
大きなメリットです。
地域によって春か秋に行われる運動会ですが、マナーは同じです!
事前に学校から配られるプリントをよく読んでマナーを守って親子共々楽しい運動会
の思い出にしましょう♪